2014年12月07日
子供たちはマイク使いたがりがち

昨日は須坂で。
子供たち中心のお楽しみ会的なイベントで、
試合とアームレスリングをして来ました。
おはようございます、須坂市出身、セカンド篠塚です。
まず会場入り時点からマスクマンへの視線が釘付けです。
久々の感覚です。
私は素顔で勝負でしたが。
試合はと言うと、まずにんじゃり・キノッピー組の入場から
やんややんやの大盛り上がり。
そしてセカンド入場時の「あれ?この野球の人は素顔なんだ」的な視線。
おじさんは負けません。
さらに、忍法が今年一番の大ウケ。
隠れ蓑の術?隠れ身の術?では蓑として使用した座布団が子供たちに奪われ、
場外乱闘では子供たちが暴徒と化し、
ゴム鉄球攻撃では親の敵を見るような目で睨まれ、
受難の日でもあったかと思います。
試合後の控え室に、子供たちと同じ豚汁がふるまいとして出され、
参加メンバーでおいしくいただきました。
一人ニ、三杯ずつ・・。
12月は県内の児童養護施設にお邪魔する機会が多く、
子供たちに接する機会ももちろん多くなってくるので、
寒さなんて感じているヒマありませんね。
クリスマスが終わればお正月。
18歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
謹賀新年
17歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
2023年のクリスマスマッチ開催決定!今年の会場は初開催の場となります。お近くの方も遠方の方も駐車場がある様なのでどうぞ
旗揚げ16周年プレ記念興行
旗揚げ15周年記念興行
謹賀新年
17歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
2023年のクリスマスマッチ開催決定!今年の会場は初開催の場となります。お近くの方も遠方の方も駐車場がある様なのでどうぞ
旗揚げ16周年プレ記念興行
旗揚げ15周年記念興行
Posted by 信州プロレスリング at 06:52│Comments(0)
│セカンド篠塚