2007年5月5日に旗揚げした 社会人プロレスごっこ団体 「信州プロレス」の公式BLOG☆ 2021年コロナに負けず爆走中。 他のSNSに押されつつも、更新は続けています。
Follow swfnagano on Twitter swf official syte swf shop syte

2016年03月30日

信州プロレスアリーナ会場閉鎖のお知らせ

2008年より信州プロレス定期戦、信州ガールズ定期戦などで使用しておりました
『信州プロレスアリーナ』は、諸事情により2016年03月31日をもちまして、
会場としての機能を終了する事となりました。
長期にわたるご愛用、誠にありがとうございました。

今後の定期戦開催などにつきましては、別途ご連絡させて頂きます。
なお、信州プロレスの拠点が移動するという事ではなく、
いままで通りに拠点は信州プロレスアリーナとなります。
完全に練習用の道場としての機能となります。


  

Posted by 信州プロレスリング at 15:04Comments(0)■SWFからお知らせ■

2016年03月30日

年度末



2015年度も間もなく終了しますね。

卒業しましたか?入学準備しましたか?

こんにちは、長野県は毎年4月中旬に開花、セカンド篠塚です。

卒業・入学=桜のイメージはテレビから。


さて、5月5日に旗揚げした信州プロレスは、

"年"の感覚より"年度"の感覚に近い。

1度整理すると、

2016年03月30日現在、9周年目。

2016年05月05日、丸9周年、活動期間9年、10周年目突入。

2016年05月05日~2017年05月04日、10周年目。

2017年05月05日、活動期間10年達成、10周年記念興行。

2017年05月06日~2018年05月04日、11周年目。





2057年05月03日、50周年記念興行 3DAYS 初日。
2057年05月04日、50周年記念興行 3DAYS 2日目。
2057年05月05日、活動期間50年達成、50周年記念興行 3DAYS 千秋楽。


OBランブルが行われても、私は出ない。

まだ現役だろうし。


画像は3周年記念興行の華名選手。
  

Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚

2016年03月23日

選手コール時の躊躇



先週末は栄村、須坂、あと興行スタイルではありませんが、中野。

いずれもたくさんのご声援、大変ありがとうございました。

こんにちは、今年も凱旋、セカンド篠塚です。

地元で大きい顔しておきたい派です。


須坂での試合、私のパートナーは臥竜さん。

前日の栄村の雪で、背中がデスマッチファイターのカワイイ版みたいになっていました。

そんな臥竜さんとの試合時、というか選手コール時、

「須坂市出身!」とだけ言われると、

『はて?どちらだ??』となり、次の一言

「フライング~~」か「野球を~~」をじっくりと待つ訳です。

「ちはやふる」を待っているのと同じです。


出身地が同じ、と言うような似た様な現象は他にもあり、

例えば、私がかつてミルキィさんとタッグを組んだ時、

「団体一のイケメンレスラー」とだけ言われると、

同じく「ちはやふる」状態なのです。

最近は「日の本一の、」とコールされるため、解決しました。


ちなみに、以前ローメンマンとタッグを組み、ローメンマンもバットを持ち入場した時、

「野球を知らない」とコールを受けると、

私は「ちはやふる」状態でしたが、ローメンマンはドンッと構えていました。

謎多きマスクマンですが、もしかしたら野球は知っているのかも知れません。


画像もちはやふる。
  

Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚

2016年03月16日

長いものに










いよいよ今週末土曜日は、毎年恒例「さかえ雪ん子まつりマッチ」。

そして日曜日は、同じく毎年恒例「須坂ふれあいフェスタマッチ」。

こんにちは、私が飾った故郷の錦は割と小さ目、セカンド篠塚です。

私も須坂商業なので、損益計算書や貸借対照表って分かるんですよ。


そんな訳で週末のご観戦、お時間ございましたらお願いいたします。

話変わりまして、今日の記事のタイトルにもあります、長い物の話。

信州プロレスの中で、今まで一番長く続いているものって何だろう?

選手の在籍状態だとか、やって当たり前な事は除いて考えてみると、

ナガブロで更新している、信州プロレス公式ブログかなと思います。

旗揚げ前から各選手が個人的にブログを書いていたりもしましたが、

更新が途絶えていたり、閉鎖されていたり、別の所へ移行したりで、

同一のブログが継続されているのは、公式ブログだけになりました。


そろそろ来年の旗揚げ10周年について、話題が挙がって来てますが、

旗揚げからちょうど10年の2017年05月05日、この日の公式ブログは、

誰が、どの様な思いで、どんな内容・写真を投稿するのでしょうか。


以上、旗揚げメンバーの中で、体格やスポーツ歴で劣っていたので、

「No1ブロガー」という道で何とか生き残ってきたセカンド篠塚の、

自分が更新する予告とも取れる、久々に自分を追い込む宣言でした。


「No1ブロガー」の名に恥じぬ様、1行内の長さを揃えてみました↑

(スマホでは無く、パソコンで見た方が揃ってる感じが分かりやすい)


画像は積極的に自分たちより長いものに巻かれに行っている皆さん。
  

Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚

2016年03月09日

9年で数回



先週末はつながるマーケットマッチ2016。

たくさんのご来場、そしてたくさんのあたたかいカレンダー、ありがとうございました。

こんにちは、十年一昔、セカンド篠塚です。

初心ってのは文字通り、心のことなんだよ、技術じゃないよ。


つながるマーケットでの試合はパートナーが現王者のキノッピーさんだし、

『こりゃ楽勝♪』なんて息巻いていましたが、

相手はとら君と臥竜さんだけではなく、会場全ての子供達もでした。

超~~久しぶりにカレンダー攻撃を食らいました。


デビュー以来、カレンダー攻撃は確か2回目か3回目くらい。

あと、お客さんとアームレスリングしたのは初、かな。

さらに、須坂市以外の外での興行のメインは10回あったか無かったか。

さらにさらに、ゴム鉄球攻撃も10回位しか食らっていないはず。


振りじゃなくてね。本当に振りじゃなくてね。

本当だからね。3回言っているんだから、リアルガチな方ね。


でもまぁ、私が入団したのが2007年の3月ですから、

入団丸9年。漢字で書けば丸九年。

デビューが2007年の5月ですから、

あと少しでデビュー丸9年。漢字で書けば丸九年。

まだまだ井の中の蛙ですが、今後もよろしくお願いしますね。


画像は9年で何度かあった落下。
  

Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚

2016年03月02日

ライKENマシンガンズに本当の意味で負けた!



先週は定期戦・アリーナマッチ。

たくさんのご来場、ありがとうございました!

こんにちは、本当に最後かも知れないアリーナマッチ、セカンド篠塚です。

ローメンマンのおかげで、試合に勝って、勝負に負けた。


さて、1月にしこさんとタッグタイトルに挑戦した時、

というかその前から「ベルトと愛」について説いてきました。

団体への愛、プロレスへの愛、色々な愛。

この愛が強い方がベルトに相応しいと言って来ましたが、

1月の定期戦では敗北。

愛は負けてしまったのか、その自覚も無く。


しかし、2月定期戦、メインイベント終了後、

次期挑戦者候補の頑固・フユカイ組に格の違いを見せるかのように、

ライKENマシンガンズによる公開接吻。

負けた。試合でも、勝負でも、愛でも負けた。

もはやライKENマシンガンズは愛の伝道師になった。

私が愛を説くのは、悲しいけれど終わりにしよう、キリがないから。

ダイビングフットスタンプ。
  

Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚