2020年07月29日
交差点プロレスってどうなんだ
要はさ、ソーシャルディスタンスを保てばいいんだ。(←)
2m以上の距離を保ちましょうっての。(←)
こんにちは、お互いが手を広げても触れない距離、セカンド篠塚です。(←)
ドライブインプロレスのメリットを引き継げば良い訳だ。(←)
さて、今週も妄想プロレスシリーズなんですが。
ドライブインプロレスのメリットを残しつつ、
デメリットを解消できる交差点プロレス。
まず交差点横にリングを設置して、そこを通るドライバーや同乗者にご観戦いただく。
ドライブインプロレスでは30台くらいが限界でしたが、
交通量が多く、停まるのがはばかれるような場所では、常に観客が入れ替わる。
やろうと思えば、何千人と言う観客を見込める。
これはいける!
車の風で、常に換気も出来るじゃないか。
ただ、試合開始のゴングを聞いた人は、概ね試合終了のゴングは聞けない。
全試合、5秒決着でないといけないし、
たまたま入場シーンにあたった人は試合なのかなんなのか分からない。
例えば何か撮影して、それを後で見れるようにすればいいか。
画像は交差点で目を引く車。
タグ :信州プロレス
18歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
謹賀新年
17歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
2023年のクリスマスマッチ開催決定!今年の会場は初開催の場となります。お近くの方も遠方の方も駐車場がある様なのでどうぞ
旗揚げ16周年プレ記念興行
旗揚げ15周年記念興行
謹賀新年
17歳って人間で言ったら人生の行く末が決まる年ですね
2023年のクリスマスマッチ開催決定!今年の会場は初開催の場となります。お近くの方も遠方の方も駐車場がある様なのでどうぞ
旗揚げ16周年プレ記念興行
旗揚げ15周年記念興行
Posted by 信州プロレスリング at 11:59│Comments(0)
│セカンド篠塚