2007年5月5日に旗揚げした 社会人プロレスごっこ団体 「信州プロレス」の公式BLOG☆ 2021年コロナに負けず爆走中。 他のSNSに押されつつも、更新は続けています。
Follow swfnagano on Twitter swf official syte swf shop syte

2020年06月10日

ドライブスループロレスってどうなんだ



先月エムウェーブで、ドライブスルーでテイクアウトのイベントやってましたよね。

代表が会場内で聞けるFMラジオに出ていた。

こんにちは、午後は待ち時間が無くてスムーズでした、セカンド篠塚です。

午前は午前で売り切れが少なくて、それもまた良し。


さて、そこで思ったんですが、ドライブスループロレスってどうですか。

とは言っても、こちらで3,4試合用意して、

広い会場に車でお越しいただいて見ていただくにしても、

車のサイズでそれ程お客さんは入れませんよね。


なので、経路の入り口にメニュー表を用意して、

そのメニュー表には当日出場可能な選手を記載しておく。

お客さんはシングルマッチかタッグマッチを選んで、

試合をマッチメイクしていただく。

サイドメニューのセコンドも宜しければ。

そのままリングサイドまでお進みいただき、

1試合を観戦していただく。

おかわりの際は列に並び直していただいて。

マッチメイクしなくても、おまかせメニューを頼んでいただければ、

他の人のご希望の試合を一緒に観戦していただく。

リングを囲んでの観戦なので、最大4台分。

バスでの観戦なら、少し上からなので見やすい。


これはどうだろう!

構想2分の割にはうまくまとまったんじゃないでしょうか。

問題は試合会場はどこかという点と、

特定の選手にオーダーが集中してしまうのではないかという点と、

特定の選手は出場せず終わってしまうのではないかという点と、

人間をオーダーするのが何かしらの方に触れないかという点。

私は1日中SNSやってるかも知れません。


画像はドライブスルー。  


Posted by 信州プロレスリング at 11:59Comments(0)セカンド篠塚